どうもキドです。
コマフェスお疲れさまでした、優勝が《不屈の巡礼者、ゴロス/Golos, Tireless Pilgrim》でしたね。M20のプレビュー期間から調整に入り、意見交換を繰り返していたので今回の優勝は自分のことのように嬉しいです。
コマフェスが終わるまでネタを明かすのは禁止にしていたのでこの統率者の強味とか簡単にまとめてみました。
この統率者の面白いところは型が2つあるところ、マナクリorマナファクトを起用した場合に大きく型が分かれます。cipによる土地のサーチ先による選択肢が5色統率者という事もあって非常に多く、リキャストする旨味も十分にあるところ。
前者の場合に候補となりえる土地。
《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
後者の場合に候補となりえる土地。
《Mishra’s Workshop》
《The Tabernacle at Pendrell Vale》
それとこの統率者の強味として《異界の進化/Eldritch Evolution》《Transmute Artifact》の適正があるので突発的に勝ちを狙いに行けたりも出来ます。
《異界の進化/Eldritch Evolution》の場合だとサーチ先は《変幻の大男/Protean Hulk》で《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》を事前に置いておけば瞬時にコンボパッケージを並べられます。《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》を仕込んだ際には《閃光/Flash》と《自然の秩序/Natural Order》も打ち消されなくなり、ハルクから先の組み合わせは5色統率者という事もあって好みが分かれるものの、インスタントウィンを狙える《影武者/Body Double》+《目覚ましヒバリ/Reveillark》や、墓地を経由しない《培養ドルイド/Incubation Druid》+《ヴィグの移植術師/Vigean Graftmage》+《松明の急使/Torch Courier》なんかも魅力的です。
《Transmute Artifact》の場合だと《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》ですかね。禁止改定前だと《パラドックス装置/Paradox Engine》をそのまま持ってこれたので非常に強力でした。今は旨味が少ないものの相変わらずです。
この統率者は単純に無限マナを用意することによって自身の起動型能力で勝ちを狙えます。オススメなのがサルベイジャーコンボで《直観/Intuition》からコンボパーツを一気に揃える事も可能なのと、C19の発売により《セヴィンの再利用/Sevinne’s Reclamation》のパイルも選択できるようになったのがでかいです。状況に合わせて上手く使えるインスタントのチューターが弱い訳ありませんでした。
C19の影響はかなり大きく《波止場の恐喝者/Dockside Extortionist》も魅力的な1枚。これも《ティムールの剣歯虎/Temur Sabertooth》《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》等の無限マナ要員の頭数として入りますし単純にアドソースとして破格の強さ。自身の効果で捲れて美味しい《パリンクロン/Palinchron》《巨大鯨/Great Whale》《流浪のドレイク/Peregrine Drake》なんかは連鎖的に起動効果を使えるようにしてくれますし《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》は無限マナ要員であり、ゴロスをブリンクする事でマナ加速にもなりオススメです。
大体はこんな感じです。基本何でも出来てしまうので好みによって構築は大きく変わりますがゴロスを組む際は上記のパッケージを中心に組んでいくとまとまりが出来る筈。
最後に、面白い構成で捲れて美味しいエルドラージを使ったタイプも強力だったりします。
旧エルドラージのライブラリー修復を上手く使ってデッキのカードを無限回キャストするという豪快な勝ち筋もあったり、《競技場の首長/Arena Rector》《アカデミーの学長/Academy Rector》を採用したレクターコンボも魅力的です。
《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》は無限ダメージの勝ち筋になりますし、瞬時に出てくるリセット。《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》はターンが回ってくる直前のエンド前に持ってきてコンボを確実に通したり、3マナなので《セヴィンの再利用/Sevinne’s Reclamation》で押し付けても強いです。
構築案はまだまだ沢山ありますが書き切る自信がないのでここまで。町田にあるぽぷらというカードショップでゴロス使いが2人居ますので気になる方は是非意見交換しに遊びに来てください!(宣伝
コマフェスお疲れさまでした、優勝が《不屈の巡礼者、ゴロス/Golos, Tireless Pilgrim》でしたね。M20のプレビュー期間から調整に入り、意見交換を繰り返していたので今回の優勝は自分のことのように嬉しいです。
コマフェスが終わるまでネタを明かすのは禁止にしていたのでこの統率者の強味とか簡単にまとめてみました。
この統率者の面白いところは型が2つあるところ、マナクリorマナファクトを起用した場合に大きく型が分かれます。cipによる土地のサーチ先による選択肢が5色統率者という事もあって非常に多く、リキャストする旨味も十分にあるところ。
前者の場合に候補となりえる土地。
《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
後者の場合に候補となりえる土地。
《Mishra’s Workshop》
《The Tabernacle at Pendrell Vale》
それとこの統率者の強味として《異界の進化/Eldritch Evolution》《Transmute Artifact》の適正があるので突発的に勝ちを狙いに行けたりも出来ます。
《異界の進化/Eldritch Evolution》の場合だとサーチ先は《変幻の大男/Protean Hulk》で《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》を事前に置いておけば瞬時にコンボパッケージを並べられます。《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》を仕込んだ際には《閃光/Flash》と《自然の秩序/Natural Order》も打ち消されなくなり、ハルクから先の組み合わせは5色統率者という事もあって好みが分かれるものの、インスタントウィンを狙える《影武者/Body Double》+《目覚ましヒバリ/Reveillark》や、墓地を経由しない《培養ドルイド/Incubation Druid》+《ヴィグの移植術師/Vigean Graftmage》+《松明の急使/Torch Courier》なんかも魅力的です。
《Transmute Artifact》の場合だと《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》ですかね。禁止改定前だと《パラドックス装置/Paradox Engine》をそのまま持ってこれたので非常に強力でした。今は旨味が少ないものの相変わらずです。
この統率者は単純に無限マナを用意することによって自身の起動型能力で勝ちを狙えます。オススメなのがサルベイジャーコンボで《直観/Intuition》からコンボパーツを一気に揃える事も可能なのと、C19の発売により《セヴィンの再利用/Sevinne’s Reclamation》のパイルも選択できるようになったのがでかいです。状況に合わせて上手く使えるインスタントのチューターが弱い訳ありませんでした。
C19の影響はかなり大きく《波止場の恐喝者/Dockside Extortionist》も魅力的な1枚。これも《ティムールの剣歯虎/Temur Sabertooth》《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》等の無限マナ要員の頭数として入りますし単純にアドソースとして破格の強さ。自身の効果で捲れて美味しい《パリンクロン/Palinchron》《巨大鯨/Great Whale》《流浪のドレイク/Peregrine Drake》なんかは連鎖的に起動効果を使えるようにしてくれますし《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》は無限マナ要員であり、ゴロスをブリンクする事でマナ加速にもなりオススメです。
大体はこんな感じです。基本何でも出来てしまうので好みによって構築は大きく変わりますがゴロスを組む際は上記のパッケージを中心に組んでいくとまとまりが出来る筈。
最後に、面白い構成で捲れて美味しいエルドラージを使ったタイプも強力だったりします。
旧エルドラージのライブラリー修復を上手く使ってデッキのカードを無限回キャストするという豪快な勝ち筋もあったり、《競技場の首長/Arena Rector》《アカデミーの学長/Academy Rector》を採用したレクターコンボも魅力的です。
《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》は無限ダメージの勝ち筋になりますし、瞬時に出てくるリセット。《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》はターンが回ってくる直前のエンド前に持ってきてコンボを確実に通したり、3マナなので《セヴィンの再利用/Sevinne’s Reclamation》で押し付けても強いです。
構築案はまだまだ沢山ありますが書き切る自信がないのでここまで。町田にあるぽぷらというカードショップでゴロス使いが2人居ますので気になる方は是非意見交換しに遊びに来てください!(宣伝
【EDH】東日本統率者交流会
2018年9月17日 Magic: The Gathering久しぶりの更新、タイトルの通り東日本統率者交流会に両日参加してきました。
結果はというと総合4位で最強決定戦進出まで行けました。持ち込んだ統率者がアトラクサとケイラメトラだったので個人的には満足してます、スタックス要素の濃い内容に仕上げてあるので会場内でもかなり異質な感じだったのかな…無限コンボだとか一切なく、相手の選択肢を潰して勝ち切るというのは今回の大会の勝ち点を稼ぐのに適してたと思います。
試合の詳細だとかレポらしく書きまとめたいんですが忘れてる部分が多いので無しで(汗
アトラクサのリストが割と好評だったので次回更新する際にでも載せようかと思ってます←
結果はというと総合4位で最強決定戦進出まで行けました。持ち込んだ統率者がアトラクサとケイラメトラだったので個人的には満足してます、スタックス要素の濃い内容に仕上げてあるので会場内でもかなり異質な感じだったのかな…無限コンボだとか一切なく、相手の選択肢を潰して勝ち切るというのは今回の大会の勝ち点を稼ぐのに適してたと思います。
試合の詳細だとかレポらしく書きまとめたいんですが忘れてる部分が多いので無しで(汗
アトラクサのリストが割と好評だったので次回更新する際にでも載せようかと思ってます←
【EDH】仮面使い、エストリッド
2018年8月13日 Magic: The Gathering☆統率者 1
《仮面使い、エストリッド/Estrid, the Masked》
☆土地 32
《平地/Plains》×2
《島/Island》×2
《森/Forest》×4
《Tundra》
《Savannah》
《Tropical Island》
《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
《寺院の庭/Temple Garden》
《繁殖池/Breeding Pool》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《統率の塔/Command Tower》
《セラの聖域/Serra’s Sanctum》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《雲海/Sea of Clouds》
《豪勢な大通り/Bountiful Promenade》
《氷河の城砦/Glacial Fortress》
《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
☆マナ加速 22
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《花を手入れする者/Bloom Tender》
《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
《キオーラの追随者/Kiora’s Follower》
《自然の知識/Nature’s Lore》
《三顧の礼/Three Visits》
《不屈の自然/Rampant Growth》
《遥か見/Farseek》
《耕作/Cultivate》
《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
《繁茂/Wild Growth》
《花の絨毯/Carpet of Flowers》
《大地の知識/Earthcraft》
《肥沃な大地/Fertile Ground》
《はびこり/Overgrowth》
《奇妙な森/Weirding Wood》
《夜明けの反射/Dawn’s Reflection》
《市場の祝祭/Market Festival》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《Candelabra of Tawnos》
☆ドロソ 11
《アルゴスの女魔術師/Argothian Enchantress》
《開花の幻霊/Eidolon of Blossoms》
《大あわての捜索/Frantic Search》
《時のらせん/Time Spiral》
《Mystic Remora》
《豊かな成長/Abundant Growth》
《ナイレアの存在/Nylea’s Presence》
《広がりゆく海/Spreading Seas》
《森の知恵/Sylvan Library》
《リスティックの研究/Rhystic Study》
《女魔術師の存在/Enchantress’s Presence》
☆サーチ 5
《ヘリオッドの巡礼者/Heliod’s Pilgrim》
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
《牧歌的な教示者/Idyllic Tutor》
《戦争門/Wargate》
《真の木立ち/Sterling Grove》
☆補助 9
《補充/Replenish》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《鎖のヴェール/The Chain Veil》
《ニクスの星原/Starfield of Nyx》
《未来予知/Future Sight》
《テフェリーの誓い/Oath of Teferi》
《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner》
《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
《時間の大魔道士、テフェリー/Teferi, Temporal Archmage》
☆妨害 20
《否定の契約/Pact of Negation》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《白鳥の歌/Swan Song》
《マナ吸収/Mana Drain》
《至高の評決/Supreme Verdict》
《意志の力/Force of Will》
《停滞/Stasis》
《浄化の印章/Seal of Cleansing》
《原基の印章/Seal of Primordium》
《Damping Field》
《沈黙のオーラ/Aura of Silence》
《気流の言葉/Words of Wind》
《命運の掌握/Grasp of Fate》
《謙虚/Humility》
《パララクスの波/Parallax Wave》
《パララクスの潮流/Parallax Tide》
《併合/Annex》
《不実/Treachery》
《安全の領域/Sphere of Safety》
《静寂の命令/Decree of Silence》
Living Planeのパッケージは早々に戻す予定です。
《仮面使い、エストリッド/Estrid, the Masked》
☆土地 32
《平地/Plains》×2
《島/Island》×2
《森/Forest》×4
《Tundra》
《Savannah》
《Tropical Island》
《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
《寺院の庭/Temple Garden》
《繁殖池/Breeding Pool》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《統率の塔/Command Tower》
《セラの聖域/Serra’s Sanctum》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《雲海/Sea of Clouds》
《豪勢な大通り/Bountiful Promenade》
《氷河の城砦/Glacial Fortress》
《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
☆マナ加速 22
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《花を手入れする者/Bloom Tender》
《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
《キオーラの追随者/Kiora’s Follower》
《自然の知識/Nature’s Lore》
《三顧の礼/Three Visits》
《不屈の自然/Rampant Growth》
《遥か見/Farseek》
《耕作/Cultivate》
《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
《繁茂/Wild Growth》
《花の絨毯/Carpet of Flowers》
《大地の知識/Earthcraft》
《肥沃な大地/Fertile Ground》
《はびこり/Overgrowth》
《奇妙な森/Weirding Wood》
《夜明けの反射/Dawn’s Reflection》
《市場の祝祭/Market Festival》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《Candelabra of Tawnos》
☆ドロソ 11
《アルゴスの女魔術師/Argothian Enchantress》
《開花の幻霊/Eidolon of Blossoms》
《大あわての捜索/Frantic Search》
《時のらせん/Time Spiral》
《Mystic Remora》
《豊かな成長/Abundant Growth》
《ナイレアの存在/Nylea’s Presence》
《広がりゆく海/Spreading Seas》
《森の知恵/Sylvan Library》
《リスティックの研究/Rhystic Study》
《女魔術師の存在/Enchantress’s Presence》
☆サーチ 5
《ヘリオッドの巡礼者/Heliod’s Pilgrim》
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
《牧歌的な教示者/Idyllic Tutor》
《戦争門/Wargate》
《真の木立ち/Sterling Grove》
☆補助 9
《補充/Replenish》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《鎖のヴェール/The Chain Veil》
《ニクスの星原/Starfield of Nyx》
《未来予知/Future Sight》
《テフェリーの誓い/Oath of Teferi》
《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner》
《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
《時間の大魔道士、テフェリー/Teferi, Temporal Archmage》
☆妨害 20
《否定の契約/Pact of Negation》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《白鳥の歌/Swan Song》
《マナ吸収/Mana Drain》
《至高の評決/Supreme Verdict》
《意志の力/Force of Will》
《停滞/Stasis》
《浄化の印章/Seal of Cleansing》
《原基の印章/Seal of Primordium》
《Damping Field》
《沈黙のオーラ/Aura of Silence》
《気流の言葉/Words of Wind》
《命運の掌握/Grasp of Fate》
《謙虚/Humility》
《パララクスの波/Parallax Wave》
《パララクスの潮流/Parallax Tide》
《併合/Annex》
《不実/Treachery》
《安全の領域/Sphere of Safety》
《静寂の命令/Decree of Silence》
Living Planeのパッケージは早々に戻す予定です。
7/6 ぽぷらレガシー
2018年7月7日 Magic: The Gathering使用デッキ:エルドラージポスト
1回戦目:マーベリック
G1:スクラブからルーンの母でデッドガイかと思ったけれどボジューカ見てダークマーベリックと判明。念のため遠眼鏡でハンド見てからウギンでマウント取って勝ち。
G2:レリカリー+ラムナプを早々に揃えられ不毛ハメで負け。墓地対策の枠を墓掘りの檻にするのアリかもしれない…ゼニスを使うデッキが増えるなら試してみたいです。
G3:開幕早々に難題で前方確認しウギンでマウント取って勝ち。
2-1 勝ち
2回戦目:スニークショー
G1:スニーク狙いだと思いながら回していたらショーテル江村でターンが返ってきたのでカンデラで大量にマナ獲得からのウギンの目(新ウラモグ)で処理して勝ち。
G2:罠の橋も割られ、オムニ経由な江村なので旧コジレックの滅殺で殴り返すプランも潰れて負け。
G3:罠の橋を置くか悩んだ末にそのままターンを渡してしまい江村の滅殺6をくらう、最終的に相手のライフが2になっていたのでバリスタorウギンで火力と思ったけれど流石に罠の橋1枚で止めきれず負け。スニークショーを意識して針6枚の罠の橋も採用してみたけど駄目でしたね…
1-2 負け
3戦目:奇跡コン(BtB)
G1:難題カーン難題という感じで相手の打ち消しを使い切らせて本命のBtBを処理する、3体目の神ジェイスが奥義間近のところをウギンで流し、カンデラとキーで30マナからのバリスタ15/15着地で勝ち。
G2:BtBを置かれて何ターンも動けず救いの全塵も打ち消され早々に負け。
G3:お互いにgdgdな展開になるもののBtBを処理しカンデラとキー2枚から新ウラモグ2枚で土地を詰めていき勝ち。
2-1 勝ち
結果はなんとか勝ち越し。デッキはチャリスの採用無しで1マナのカンデラとボルキーを重宝した構築でした、チャリス入れたいんですけど赤単プリズンみたいに1ターン目に置ける流れがエルドラージポストには墳墓スタートしかないので見送ってます。その分というか月やBtBがある状況でも動けるマナファクトと針の採用で安定感出してます。
また近いうちに大会に出ないと…
1回戦目:マーベリック
G1:スクラブからルーンの母でデッドガイかと思ったけれどボジューカ見てダークマーベリックと判明。念のため遠眼鏡でハンド見てからウギンでマウント取って勝ち。
G2:レリカリー+ラムナプを早々に揃えられ不毛ハメで負け。墓地対策の枠を墓掘りの檻にするのアリかもしれない…ゼニスを使うデッキが増えるなら試してみたいです。
G3:開幕早々に難題で前方確認しウギンでマウント取って勝ち。
2-1 勝ち
2回戦目:スニークショー
G1:スニーク狙いだと思いながら回していたらショーテル江村でターンが返ってきたのでカンデラで大量にマナ獲得からのウギンの目(新ウラモグ)で処理して勝ち。
G2:罠の橋も割られ、オムニ経由な江村なので旧コジレックの滅殺で殴り返すプランも潰れて負け。
G3:罠の橋を置くか悩んだ末にそのままターンを渡してしまい江村の滅殺6をくらう、最終的に相手のライフが2になっていたのでバリスタorウギンで火力と思ったけれど流石に罠の橋1枚で止めきれず負け。スニークショーを意識して針6枚の罠の橋も採用してみたけど駄目でしたね…
1-2 負け
3戦目:奇跡コン(BtB)
G1:難題カーン難題という感じで相手の打ち消しを使い切らせて本命のBtBを処理する、3体目の神ジェイスが奥義間近のところをウギンで流し、カンデラとキーで30マナからのバリスタ15/15着地で勝ち。
G2:BtBを置かれて何ターンも動けず救いの全塵も打ち消され早々に負け。
G3:お互いにgdgdな展開になるもののBtBを処理しカンデラとキー2枚から新ウラモグ2枚で土地を詰めていき勝ち。
2-1 勝ち
結果はなんとか勝ち越し。デッキはチャリスの採用無しで1マナのカンデラとボルキーを重宝した構築でした、チャリス入れたいんですけど赤単プリズンみたいに1ターン目に置ける流れがエルドラージポストには墳墓スタートしかないので見送ってます。その分というか月やBtBがある状況でも動けるマナファクトと針の採用で安定感出してます。
また近いうちに大会に出ないと…
凶悪なエンチャント
2017年12月4日 Magic: The Gathering
《上天のしみ/Tainted AEther》
《Invoke Prejudice》
《The Abyss》
アローロで不朽の理想型をここ最近使ってます、多人数戦ならではのカードがいくつかあって意見交換しながら色々と試してみたり。
上記の3枚は特に強力で誰かが対処しないとアローロのペースに持っていけるので確定枠として使ってます、謙虚なんかは割とメジャーで知られているんですけどInvoke Prejudiceとか正確なテキストを知ってる人は居ませんでしたね。ラスゴ等のリセットされた盤面にこれらのカードがあると後続の生物は出しづらいのと、謙虚1枚割られて終わらないようにするのにも良いですね。
《Invoke Prejudice》
《The Abyss》
アローロで不朽の理想型をここ最近使ってます、多人数戦ならではのカードがいくつかあって意見交換しながら色々と試してみたり。
上記の3枚は特に強力で誰かが対処しないとアローロのペースに持っていけるので確定枠として使ってます、謙虚なんかは割とメジャーで知られているんですけどInvoke Prejudiceとか正確なテキストを知ってる人は居ませんでしたね。ラスゴ等のリセットされた盤面にこれらのカードがあると後続の生物は出しづらいのと、謙虚1枚割られて終わらないようにするのにも良いですね。
【EDH】ここ最近の購入物
2017年11月6日 Magic: The Gathering
EDH用に色々と買っては試しての繰り返し。統率者2017が出た辺りから一部のカードが値上がりしたりで1枚とはいえ高くつく事が増えましたね…
画像のカードはここ1週間以内に買ったものです、EDHは全色やれるようにしたいのでオススメされたカードは買うようにしてます(笑)
画像のカードはここ1週間以内に買ったものです、EDHは全色やれるようにしたいのでオススメされたカードは買うようにしてます(笑)
【MTG】近況報告
2017年11月6日 Magic: The Gathering久しぶりの日記更新、前回の更新からまた色々とありまして仕事なんかも変わり生活スタイルも変わりました。MTGをやる時間は何とか確保、MTGに熱を入れてるショップもホームである町田に新しく出来たので以前よりは大会や交流会に出るようになりましたね。
大きく変わったといえば今までやった事すらないEDHへの参入。元からモダンやレガシー用のカードを収集していたので参入自体は楽でした。毎週10数人も集まりますし、先週の土曜なんか24人も集まって大賑わい…かなり恵まれた環境だと思いますし、せっかく初めたEDHなので本腰入れてやってみようかなと思ったり…w
日記も定期的に更新していく予定でいます←
大きく変わったといえば今までやった事すらないEDHへの参入。元からモダンやレガシー用のカードを収集していたので参入自体は楽でした。毎週10数人も集まりますし、先週の土曜なんか24人も集まって大賑わい…かなり恵まれた環境だと思いますし、せっかく初めたEDHなので本腰入れてやってみようかなと思ったり…w
日記も定期的に更新していく予定でいます←
両日参加
2016年5月5日 Magic: The Gatheringどうもキドです。
明日からGP東京ですね、企業対抗戦を楽しみにしていたんですが生憎仕事...でも土日は両方とも出れるので我慢です!
今回は買い物メインでサイドイベントに少し出る程度、日曜日は隣の東ホールで例大祭(東方)なんかがあるのでMTGやってない友人に少し紹介したり...とにかく楽しみですw
モダンやレガシーのカードを中心に買い揃えたいな...それとクジ←
明日からGP東京ですね、企業対抗戦を楽しみにしていたんですが生憎仕事...でも土日は両方とも出れるので我慢です!
今回は買い物メインでサイドイベントに少し出る程度、日曜日は隣の東ホールで例大祭(東方)なんかがあるのでMTGやってない友人に少し紹介したり...とにかく楽しみですw
モダンやレガシーのカードを中心に買い揃えたいな...それとクジ←
パック剥き剥き…
2016年4月12日 Magic: The Gathering
パック剥いてたら一通り揃った感じがします、アヴァシンはシングルで済ませました…ほんと1枚も出ないのは大誤算。
スタン組み上げたいので色々募集予定、提供はタルモゴイフやTundraなどを用意するのでレガシーやりたい人は是非お願いします!
スタン組み上げたいので色々募集予定、提供はタルモゴイフやTundraなどを用意するのでレガシーやりたい人は是非お願いします!
【スタン】緑白
2016年4月9日 Magic: The Gathering
白単人間の構築で色々と考え事してたらあるカードが欲しくなったので路線変更。《集合した中隊/Collected Company》を使いたい、というか緑の要素を加えたい←
《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》に《ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikar》。横に並べるトークン戦略を取っていればオーメンダールも自然に狙い易くなるのではと思ったり。それと《ハンウィアーの民兵隊長/Hanweir Militia Captain》が思ってた以上に強かったです...
...と、デッキ案は固まったんですが金欠なため形に出来ず、誰か緑白カンパニー(人間)組んで使用感教えて下さい!!(他力本願
《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》に《ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikar》。横に並べるトークン戦略を取っていればオーメンダールも自然に狙い易くなるのではと思ったり。それと《ハンウィアーの民兵隊長/Hanweir Militia Captain》が思ってた以上に強かったです...
...と、デッキ案は固まったんですが金欠なため形に出来ず、誰か緑白カンパニー(人間)組んで使用感教えて下さい!!(他力本願
やっぱりMTGがやりたい
2016年4月7日 Magic: The Gatheringどうもお久しぶりです。更新期間また空いてしまいましたね...前回の更新から色々とあったので報告します。
まず最初に、車の免許を取りました。学生の頃に取らずそのまま就職してしまい取る機会を逃してしまったんですが、仕事を辞めて時間があったので静岡まで行って合宿に参加してきました!w 今後の事を考えてMTで取りましたよ、練習中は何回もエンストして心折れそうになりましたが一度コツを掴めばギアの入れ替えがスムーズになって気持ちいい...いつか自分の車を持ってみたいものです。
それともう一つ。再就職しました。前職とは全く違う業種で0からのスタートです。
前職がアレだったので今回は相当下調べして幾つか決め事をしていました。特に重要視したのが拘束時間、休日日数、勤務地。とにかく自分の時間を作れるような仕事に就きたかったんですよ...仕事帰りにFNMとか、休日は大規模な大会に出たり。まぁ、結論からいくと「やっぱりMTGがやりたい!!」が就活の原動力になってましたね(笑)
無事に次の仕事が見つかり仕事の方も順調に進んでいるので来月辺りからMTG復帰していこうかと思います、ちょうどGP東京がありますしスタンにも手を付けていきますよ!
今組もうとしているのは白単欠色ですね、初心に戻ってビートダウンから。
それと活動地域なんですが変わらず町田です、休みの日は都内の大会なんかにも足を運ぶ予定でいるのでこれからがほんと楽しみです!
明日は『イニストラードを覆う影』の発売日なので夕方にはカードショップに...
それではノシ
まず最初に、車の免許を取りました。学生の頃に取らずそのまま就職してしまい取る機会を逃してしまったんですが、仕事を辞めて時間があったので静岡まで行って合宿に参加してきました!w 今後の事を考えてMTで取りましたよ、練習中は何回もエンストして心折れそうになりましたが一度コツを掴めばギアの入れ替えがスムーズになって気持ちいい...いつか自分の車を持ってみたいものです。
それともう一つ。再就職しました。前職とは全く違う業種で0からのスタートです。
前職がアレだったので今回は相当下調べして幾つか決め事をしていました。特に重要視したのが拘束時間、休日日数、勤務地。とにかく自分の時間を作れるような仕事に就きたかったんですよ...仕事帰りにFNMとか、休日は大規模な大会に出たり。まぁ、結論からいくと「やっぱりMTGがやりたい!!」が就活の原動力になってましたね(笑)
無事に次の仕事が見つかり仕事の方も順調に進んでいるので来月辺りからMTG復帰していこうかと思います、ちょうどGP東京がありますしスタンにも手を付けていきますよ!
今組もうとしているのは白単欠色ですね、初心に戻ってビートダウンから。
それと活動地域なんですが変わらず町田です、休みの日は都内の大会なんかにも足を運ぶ予定でいるのでこれからがほんと楽しみです!
明日は『イニストラードを覆う影』の発売日なので夕方にはカードショップに...
それではノシ