町田飴FNM(4/10)
使用デッキ:中隊入りアブザンミッドレンジ
1回戦目:ジャンド 2-0勝ち
2回戦目:ジャンド 2-0勝ち
3回戦目:赤緑ドラゴン 0-2 負け

全試合、赤執政に悩まされてあのカード嫌いになりました←

大会開始30分前になんとなく組んだ構築だったけど割と上手く回ってくれたので改良して使っていくつもりです!



大会後にプロツアーで中隊入りアブザンが活躍してると聞いて真顔になりました、はい。
使用デッキ【アブザンコントロール】
1回戦目:彩色マンティコア 2-0 勝ち
2回戦目:赤単 2-1 勝ち
3回戦目:ボロスアグロ 1-2 負け

2年ぶり(?)のスタンダードの大会は2-1でレシピ書けなかったデス(´ω`;)

PW多めのコントロールでサイドも含めエルズペス、ウギン、ソリン、ニッサ、リリアナと結構な枚数。レシピは後で書き加えます←

やっぱりMTG最高に面白いですねー、スタンとレガシーをメインに今後も積極的に大会参加していきます!
どうもキドです。

先週秋葉原でスタンのカードを買い漁ってきましたよ、今回組んだのはアブザンミッドレンジ←

思った以上に出費が多くて結構痛かったんですが何とかメインだけ完成、明日また都内に行ってサイドボードを揃えるつもりでいます。欲を言えばそのまま大会参加とか…

新弾参入後のデッキとか色々考えているのでまた明日更新しますよー
いやぁ、レガシーの大会に参加してからMTGのモチベーションが上がりまくりです。こんなに楽しいのに何で離れてたんだろうか…

さてさて、日記のタイトル通りスタンダード始めてみました!デッキはまだ組み上がっていませんがね(;^ω^)

何色で組むかまだ決めていないので最新弾の運命再編とM15をちまちま剥いてます。
今のところモダンに流用させ易いJunkが第一候補、次点でトリコロール。とりあえずスポイラー見ながら使いたいデッキを決めるようにします←
DGMのカード安いですよね。通販の予約販売の値段で必要経費を考えていて、いざショップへ足を運び実際の値段を見た時は驚きましたよ。イクサヴァ、ヴァロルズ、血の公証人がどれも300~400くらいだったので財布に優しいw

まだ1パック300円くらいなので剥くのはあまり美味しくないかな、結構地雷も多い感じだしシングル安定ですな(;´∀`)

ワームの到来/Advent of the Wurm
縞痕のヴァロルズ/Varolz, the Scar-Striped
血の公証人/Blood Scrivener
ラクドスの血魔女、イクサヴァ/Exava, Rakdos Blood Witch
狂気の種父/Sire of Insanity
第10管区のラヴィニア/Lavinia of the Tenth
軍勢の刃、タージク/Tajic, Blade of the Legion

まずはここ等辺のカードの収集、神話で欲しいのは今のところ...欲を言えば復活の声が欲しいんですが無駄に高いので落ち着いたら買いますw
【スタン】オルゾフで白黒ハッキリ付けましょう
【スタン】オルゾフで白黒ハッキリ付けましょう
ショックランドにギルド門も出たのでオルゾフミッドレンジを早速考えてみました。デッキを組む際にラクドスミッドレンジと差別化出来ないかと考えていてGTCのカードを眺めたところ《カルテルの貴種/Cartel Aristocrat》が目に留まりました。

サクり台として十分に機能するのでは?プロテクション付与で耐性もあるしクロックの刻み合いで防御に回しても強そう...《墓所這い/Gravecrawler》との相性は抜群ですね、ゾンビを相手に捻じ込みつつこいつと《血の芸術家/Blood Artist》を並べておけば効率的に削れそうです(*゚д゚)ムホムホ

《修復の天使/Restoration Angel》で《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》を2回分利用出来るのも中々...結構構築に幅がありそうな感じがしますね。ラクドスミッドレンジには《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》や《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》のようなフィニッシャーが居ますがこっちは別の路線(?)で勝ちを狙えるようにしたいところ...同じく殴り合いだけで勝ちにいくのならラクドスの方が圧倒的に速いですw

やはり差別化するしか...考えをまとめるために仮組。

Land[24]
4《神無き祭殿/Godless Shrine》
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate》
1《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》
4《魂の洞窟/Cavern of Souls》
7《沼/Swamp》

Creature[26]
4《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》
4《墓所這い/Gravecrawler》
4《カルテルの貴種/Cartel Aristocrat》
4《血の芸術家/Blood Artist》
4《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
4《修復の天使/Restoration Angel》
2《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》

spell[10]
4《オルゾフの魔除け/Orzhov Charm》
4《未練ある魂/Lingering Souls》
2《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》
 

《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》がかなり頼もしい(((( ;゚д゚))))アワワワワ

リンガリングで数を並べて芸術家で美味しく耐久も出来るしソリンでパンプしても面白そう、ビートダウンなのに守りも堅そうなので同系にはかなり強そうな気がします。

これはこれで中々面白そうなので実際に組んで回している方は是非感想を聞かせて下さい。わたし気になります!


P.S.

リンクフリーです(ぇ
【スタン】BUG暗号コンを少し考えてみた
【スタン】BUG暗号コンを少し考えてみた
GTCでショックランドが出揃ったので多色は何でも組み易くなった感じがします。今回考えるBUGも前環境では全く見かけなかったので手探りな感じですが一応考察という形で書いてみます、かなり粗削りな感じですが(;´∀`)

本題の前に少し前置きから(ぇ

RtRが発売した際に《突然の衰微/Abrupt Decay》を見て《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》で使い回せたら強いだろうな~と誰もが考えたと思います。これをやりたいがためにBUGを最初考えてみたんですがどうにも噛み合わない、優良カードの詰め合わせみたいな感じにしか仕上がらなかったので諦めていたんですが今回GTCの追加で再度組む機会を得まし(ry

まずデッキのコンセプトである『暗号 』の採用と、それを活かせるクリーチャーについて。

《束縛の手/Hands of Binding》
《身分詐称/Stolen Identity》
《真夜中の復活》
《地底街の疫病》

この4枚は使ってみたいと思いました、特に6マナの暗号はどちらも魅力的というかこれを最大限に活かせたらかなり強いのでは?と思ったり。真っ先に暗号を持たせたいと思えたクリーチャーは《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker》で他も探してみたんですがあまり見つからず...単純に考えて場持ちが良くアンタッチャブルな生物を調べてみたら居ましたよ。《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》です。

とりあえずこの2枚は使ってみたい、忍び寄りに関しては完全なアンタッチャブルで自己完結しているんですがロッテスはサイズが上がるとはいえかなり怪しい。他に瞬唱なんかも入っていたりしていますがどれも小粒、またカードプールを漁りこれらのカードを支えられるカードはないか探してみました...

《練達の生術師/Master Biomancer》の存在がかなり大きかったです。このカードのお蔭で後続のカードは最低でも3/3に達しているので《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》の採用が現実味を帯びてきました、《身分詐称/Stolen Identity》でこいつを量産すると凄い事になりそうな気が...

ひとまず考えをまとめるために仮組。

Land [24]
2《草むした墓/Overgrown Tomb》
3《湿った墓/Watery Grave》
3《繁殖池/Breeding Pool》
4《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
4《森林の墓地/Woodland Cemetery》
1《ならず者の道/Rogue’s Passage》
1《ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard》
2《魂の洞窟/Cavern of Souls》

Creature [16]
2《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
3《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
4《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3《練達の生術師/Master Biomancer》

Spell[20]
4《思考掃き/Thought Scour》
1《束縛の手/Hands of Binding》
1《ディミーアの魔除け/Dimir Charm》
2《熟慮/Think Twice》
2《肉貪り/Devour Flesh》
4《突然の衰微/Abrupt Decay》
1《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy》
1《最後の思考/Last Thoughts》
1《真夜中の復活》
1《血統の切断/Sever the Bloodline》
1《身分詐称/Stolen Identity》
1《地底街の疫病》


雑な作りですがこんな感じになりました、もうちょっと枚数を絞ってみたい感じはあります。こっから先は実際に回してみて大会なんかに持ち込まないと何とも...またカードプールを一通り調べてみて調整し直します。


P.S.

積極的にリンクしていった方がいいのだろうか(;´Д`)アウ...
2《神無き祭殿/Godless Shrine》
2《湿った墓/Watery Grave》
4《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
1《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》
2《ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard》
1《島/Island》
1《沼/Swamp》

1《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》
1《静穏の天使/Angel of Serenity》
2《ドラグスコルの肉裂き/Drogskol Reaver》

2《思考掃き/Thought Scour》
2《戦慄の感覚/Feeling of Dread》
2《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
3《熟慮/Think Twice》
1《拘留の宝球/Detention Sphere》
3《未練ある魂/Lingering Souls》
3《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy》
1《至高の評決/Supreme Verdict》
2《血のやりとり/Barter in Blood》
1《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》
2《正義の勇者ギデオン/Gideon, Champion of Justice》
2《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
1《堀葬の儀式/Unburial Rites》
1《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》
3《終末/Terminus》


今日作って色々と調整してみたらこうなりました。最初はPWコンにでもしようと色々と弄くっていたんですがカードが足りず穴埋めという形でリアニの要素を入れる事に...

思った以上に強くラクドスミッドレンジやトリコトラフトにメインから勝てたりもしたので少しずつ調整していって大会に持ち込む予定でいます。まだGTCのカードを把握しきれていないのでかなり形が変わりそうですが現状こんな形なので...w

結構「太陽拳」で検索されてるみたいなので参考になれば幸いです(´∀`)
2《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3《蒸気孔/Steam Vents》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
4《硫黄の滝/Sulfur Falls》
4《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1《僻地の灯台/Desolate Lighthouse》

2《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
4《修復の天使/Restoration Angel》
3《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader》

1《信仰の盾/Faith’s Shield》
2《火柱/Pillar of Flame》
4《思考掃き/Thought Scour》
1《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
2《戦慄の感覚/Feeling of Dread》
2《熟慮/Think Twice》
2《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
1《農民の結集/Rally the Peasants》
1《拘留の宝球/Detention Sphere》
2《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
1《巻き直し/Rewind》
1《至高の評決/Supreme Verdict》

GTCのカードを入れたり抜いたりして調整してみたらこんな感じになりました。憤怒とボロスチャームは自然に抜けていきましたね、入れ直す場合もあるのでそこ等辺も考えつつ調整し直しますか...

動きは単純でテンポよくオレリアに繋げてそのまま20点くらい叩き込むのがコンセプト、土地の枚数も25枚なんでサイドボードにギセラ辺りを入れると面白いんじゃないかとか考えてサイドボードも弄くってます。

とりあえずGTCの発売当日にオレリアを3枚買ってFNMに突貫ですな(`・ω・´)
GTC後にスタンのデッキを作るのなら《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader》を使ったトリコロール。それでデッキ案を色々と考えて気になるカードがいくつか...

《信仰の盾/Faith’s Shield》と《農民の結集/Rally the Peasants》はワンチャンあるかな~と思ってます。信仰の盾の枠は最初《払拭/Dispel》を入れていて1マナ浮かして魂の洞窟経由からのオレリア着地でggみたいな動きを可能にしてくれるのと、スフィンクスの啓示とかを牽制出来るんじゃないかという理由で入れていたんですがメインから入れるには使える場面がかなり限られたカードだしビートダウン相手にはしょっぱいかと...

トラフトを確実に通したいし防御札も欲しいという理由でこのカードを採用してみたところ中々良い感じに活躍してくれるのでメインからの採用を検討してみました。瞬唱で使い回しても強いからねw

農民の結集は思考掃きを重宝した構成の場合に戦慄の感覚や熟慮の他にまた別の選択肢を選べるような感じにするとかなり強いんじゃないかと思い試しに採用してみました。動きとしては戦慄の感覚でブロッカーを無くして返しのターンで唱える感じ、トラフト1枚で10点、トラフト+修復の天使or瞬唱でも14~15点分のダメージになるのでショックランドのアンタップインで相手が入ると後はボロスチャーム辺りを撃ち込めば一気に削れる感じになります。

魂の洞窟もフルに4枚採用した感じの構成なのでクリーチャーは基本的に全部打ち消されずに盤面に並べられるのも中々...

ウィザード指定でボーラスの占い師、瞬唱(イゼットの静電術師)
天使指定で修復の天使、オレリア(暁の熾天使、ギセラ)

トラフトはぼっちです←

まだ調整段階なんで納得のいく形になったらレシピを載せたいと思います。

来週の金曜は普通にFNMに突貫するべ(`・ω・´)
GTCで欲しいレア以上のカードをまとめてみたところ...

盲従×1
戦導者オレリア×2
オレリアの憤怒×2~3
ショックランド各種×4

現状これだけ。オルゾフとディミーアの追加で太陽拳を組もうと考えていたんですが、どれも微妙なカードばかりなのでエスパーカラーのデッキは諦め半分...オルゾフチャーム次第ですかね?

手元にトリコフラッシュのパーツがあるのでボロスのパーツを買い足して終了な感じがします(;^ω^)

脳内レシピでメインだけですが...

2《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3《蒸気孔/Steam Vents》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
4《硫黄の滝/Sulfur Falls》
3《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》

3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》
3《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
4《修復の天使/Restoration Angel》
2《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader》

3《Bull Rage》
4《思考掃き/Thought Scour》
2《戦慄の感覚/Feeling of Dread》
2《熟慮/Think Twice》
2《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
3《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
2《オレリアの憤怒/Aurelia’s Fury》
2《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》

とりあえずGTCが出たらこんなデッキを組みます!そっから流行に合わせて少しずつ調整していこうかと...魂の洞窟で天使指定で後は相手の盤面を寝かせてオレリアとか着地させれば勝てるんじゃないのかな~という甘い考えで作っているので強いかどうかは実際に回してみないと分かりませんw

お気に入り日記の更新

日記内を検索