どうもキドです。
コマフェスお疲れさまでした、優勝が《不屈の巡礼者、ゴロス/Golos, Tireless Pilgrim》でしたね。M20のプレビュー期間から調整に入り、意見交換を繰り返していたので今回の優勝は自分のことのように嬉しいです。
コマフェスが終わるまでネタを明かすのは禁止にしていたのでこの統率者の強味とか簡単にまとめてみました。
この統率者の面白いところは型が2つあるところ、マナクリorマナファクトを起用した場合に大きく型が分かれます。cipによる土地のサーチ先による選択肢が5色統率者という事もあって非常に多く、リキャストする旨味も十分にあるところ。
前者の場合に候補となりえる土地。
《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
後者の場合に候補となりえる土地。
《Mishra’s Workshop》
《The Tabernacle at Pendrell Vale》
それとこの統率者の強味として《異界の進化/Eldritch Evolution》《Transmute Artifact》の適正があるので突発的に勝ちを狙いに行けたりも出来ます。
《異界の進化/Eldritch Evolution》の場合だとサーチ先は《変幻の大男/Protean Hulk》で《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》を事前に置いておけば瞬時にコンボパッケージを並べられます。《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》を仕込んだ際には《閃光/Flash》と《自然の秩序/Natural Order》も打ち消されなくなり、ハルクから先の組み合わせは5色統率者という事もあって好みが分かれるものの、インスタントウィンを狙える《影武者/Body Double》+《目覚ましヒバリ/Reveillark》や、墓地を経由しない《培養ドルイド/Incubation Druid》+《ヴィグの移植術師/Vigean Graftmage》+《松明の急使/Torch Courier》なんかも魅力的です。
《Transmute Artifact》の場合だと《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》ですかね。禁止改定前だと《パラドックス装置/Paradox Engine》をそのまま持ってこれたので非常に強力でした。今は旨味が少ないものの相変わらずです。
この統率者は単純に無限マナを用意することによって自身の起動型能力で勝ちを狙えます。オススメなのがサルベイジャーコンボで《直観/Intuition》からコンボパーツを一気に揃える事も可能なのと、C19の発売により《セヴィンの再利用/Sevinne’s Reclamation》のパイルも選択できるようになったのがでかいです。状況に合わせて上手く使えるインスタントのチューターが弱い訳ありませんでした。
C19の影響はかなり大きく《波止場の恐喝者/Dockside Extortionist》も魅力的な1枚。これも《ティムールの剣歯虎/Temur Sabertooth》《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》等の無限マナ要員の頭数として入りますし単純にアドソースとして破格の強さ。自身の効果で捲れて美味しい《パリンクロン/Palinchron》《巨大鯨/Great Whale》《流浪のドレイク/Peregrine Drake》なんかは連鎖的に起動効果を使えるようにしてくれますし《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》は無限マナ要員であり、ゴロスをブリンクする事でマナ加速にもなりオススメです。
大体はこんな感じです。基本何でも出来てしまうので好みによって構築は大きく変わりますがゴロスを組む際は上記のパッケージを中心に組んでいくとまとまりが出来る筈。
最後に、面白い構成で捲れて美味しいエルドラージを使ったタイプも強力だったりします。
旧エルドラージのライブラリー修復を上手く使ってデッキのカードを無限回キャストするという豪快な勝ち筋もあったり、《競技場の首長/Arena Rector》《アカデミーの学長/Academy Rector》を採用したレクターコンボも魅力的です。
《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》は無限ダメージの勝ち筋になりますし、瞬時に出てくるリセット。《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》はターンが回ってくる直前のエンド前に持ってきてコンボを確実に通したり、3マナなので《セヴィンの再利用/Sevinne’s Reclamation》で押し付けても強いです。
構築案はまだまだ沢山ありますが書き切る自信がないのでここまで。町田にあるぽぷらというカードショップでゴロス使いが2人居ますので気になる方は是非意見交換しに遊びに来てください!(宣伝
コマフェスお疲れさまでした、優勝が《不屈の巡礼者、ゴロス/Golos, Tireless Pilgrim》でしたね。M20のプレビュー期間から調整に入り、意見交換を繰り返していたので今回の優勝は自分のことのように嬉しいです。
コマフェスが終わるまでネタを明かすのは禁止にしていたのでこの統率者の強味とか簡単にまとめてみました。
この統率者の面白いところは型が2つあるところ、マナクリorマナファクトを起用した場合に大きく型が分かれます。cipによる土地のサーチ先による選択肢が5色統率者という事もあって非常に多く、リキャストする旨味も十分にあるところ。
前者の場合に候補となりえる土地。
《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
後者の場合に候補となりえる土地。
《Mishra’s Workshop》
《The Tabernacle at Pendrell Vale》
それとこの統率者の強味として《異界の進化/Eldritch Evolution》《Transmute Artifact》の適正があるので突発的に勝ちを狙いに行けたりも出来ます。
《異界の進化/Eldritch Evolution》の場合だとサーチ先は《変幻の大男/Protean Hulk》で《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》を事前に置いておけば瞬時にコンボパッケージを並べられます。《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》を仕込んだ際には《閃光/Flash》と《自然の秩序/Natural Order》も打ち消されなくなり、ハルクから先の組み合わせは5色統率者という事もあって好みが分かれるものの、インスタントウィンを狙える《影武者/Body Double》+《目覚ましヒバリ/Reveillark》や、墓地を経由しない《培養ドルイド/Incubation Druid》+《ヴィグの移植術師/Vigean Graftmage》+《松明の急使/Torch Courier》なんかも魅力的です。
《Transmute Artifact》の場合だと《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》ですかね。禁止改定前だと《パラドックス装置/Paradox Engine》をそのまま持ってこれたので非常に強力でした。今は旨味が少ないものの相変わらずです。
この統率者は単純に無限マナを用意することによって自身の起動型能力で勝ちを狙えます。オススメなのがサルベイジャーコンボで《直観/Intuition》からコンボパーツを一気に揃える事も可能なのと、C19の発売により《セヴィンの再利用/Sevinne’s Reclamation》のパイルも選択できるようになったのがでかいです。状況に合わせて上手く使えるインスタントのチューターが弱い訳ありませんでした。
C19の影響はかなり大きく《波止場の恐喝者/Dockside Extortionist》も魅力的な1枚。これも《ティムールの剣歯虎/Temur Sabertooth》《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》等の無限マナ要員の頭数として入りますし単純にアドソースとして破格の強さ。自身の効果で捲れて美味しい《パリンクロン/Palinchron》《巨大鯨/Great Whale》《流浪のドレイク/Peregrine Drake》なんかは連鎖的に起動効果を使えるようにしてくれますし《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》は無限マナ要員であり、ゴロスをブリンクする事でマナ加速にもなりオススメです。
大体はこんな感じです。基本何でも出来てしまうので好みによって構築は大きく変わりますがゴロスを組む際は上記のパッケージを中心に組んでいくとまとまりが出来る筈。
最後に、面白い構成で捲れて美味しいエルドラージを使ったタイプも強力だったりします。
旧エルドラージのライブラリー修復を上手く使ってデッキのカードを無限回キャストするという豪快な勝ち筋もあったり、《競技場の首長/Arena Rector》《アカデミーの学長/Academy Rector》を採用したレクターコンボも魅力的です。
《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》は無限ダメージの勝ち筋になりますし、瞬時に出てくるリセット。《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》はターンが回ってくる直前のエンド前に持ってきてコンボを確実に通したり、3マナなので《セヴィンの再利用/Sevinne’s Reclamation》で押し付けても強いです。
構築案はまだまだ沢山ありますが書き切る自信がないのでここまで。町田にあるぽぷらというカードショップでゴロス使いが2人居ますので気になる方は是非意見交換しに遊びに来てください!(宣伝
コメント