町田飴FNM(4/10)
2015年4月11日 スタンダード
使用デッキ:中隊入りアブザンミッドレンジ
1回戦目:ジャンド 2-0勝ち
2回戦目:ジャンド 2-0勝ち
3回戦目:赤緑ドラゴン 0-2 負け
全試合、赤執政に悩まされてあのカード嫌いになりました←
大会開始30分前になんとなく組んだ構築だったけど割と上手く回ってくれたので改良して使っていくつもりです!
大会後にプロツアーで中隊入りアブザンが活躍してると聞いて真顔になりました、はい。
1回戦目:ジャンド 2-0勝ち
2回戦目:ジャンド 2-0勝ち
3回戦目:赤緑ドラゴン 0-2 負け
全試合、赤執政に悩まされてあのカード嫌いになりました←
大会開始30分前になんとなく組んだ構築だったけど割と上手く回ってくれたので改良して使っていくつもりです!
大会後にプロツアーで中隊入りアブザンが活躍してると聞いて真顔になりました、はい。
晴れる屋 スタンダード 17時の部
2015年3月19日 スタンダード使用デッキ【アブザンコントロール】
1回戦目:彩色マンティコア 2-0 勝ち
2回戦目:赤単 2-1 勝ち
3回戦目:ボロスアグロ 1-2 負け
2年ぶり(?)のスタンダードの大会は2-1でレシピ書けなかったデス(´ω`;)
PW多めのコントロールでサイドも含めエルズペス、ウギン、ソリン、ニッサ、リリアナと結構な枚数。レシピは後で書き加えます←
やっぱりMTG最高に面白いですねー、スタンとレガシーをメインに今後も積極的に大会参加していきます!
1回戦目:彩色マンティコア 2-0 勝ち
2回戦目:赤単 2-1 勝ち
3回戦目:ボロスアグロ 1-2 負け
2年ぶり(?)のスタンダードの大会は2-1でレシピ書けなかったデス(´ω`;)
PW多めのコントロールでサイドも含めエルズペス、ウギン、ソリン、ニッサ、リリアナと結構な枚数。レシピは後で書き加えます←
やっぱりMTG最高に面白いですねー、スタンとレガシーをメインに今後も積極的に大会参加していきます!
どうもキドです。
先週秋葉原でスタンのカードを買い漁ってきましたよ、今回組んだのはアブザンミッドレンジ←
思った以上に出費が多くて結構痛かったんですが何とかメインだけ完成、明日また都内に行ってサイドボードを揃えるつもりでいます。欲を言えばそのまま大会参加とか…
新弾参入後のデッキとか色々考えているのでまた明日更新しますよー
先週秋葉原でスタンのカードを買い漁ってきましたよ、今回組んだのはアブザンミッドレンジ←
思った以上に出費が多くて結構痛かったんですが何とかメインだけ完成、明日また都内に行ってサイドボードを揃えるつもりでいます。欲を言えばそのまま大会参加とか…
新弾参入後のデッキとか色々考えているのでまた明日更新しますよー
スタンダード始めました
2015年3月10日 スタンダードいやぁ、レガシーの大会に参加してからMTGのモチベーションが上がりまくりです。こんなに楽しいのに何で離れてたんだろうか…
さてさて、日記のタイトル通りスタンダード始めてみました!デッキはまだ組み上がっていませんがね(;^ω^)
何色で組むかまだ決めていないので最新弾の運命再編とM15をちまちま剥いてます。
今のところモダンに流用させ易いJunkが第一候補、次点でトリコロール。とりあえずスポイラー見ながら使いたいデッキを決めるようにします←
さてさて、日記のタイトル通りスタンダード始めてみました!デッキはまだ組み上がっていませんがね(;^ω^)
何色で組むかまだ決めていないので最新弾の運命再編とM15をちまちま剥いてます。
今のところモダンに流用させ易いJunkが第一候補、次点でトリコロール。とりあえずスポイラー見ながら使いたいデッキを決めるようにします←
2/28 信心亭レガシーに参加してみて
2015年2月28日 レガシーどうもお久しぶりです。多忙すぎてMTGやる機会が全く無かったんですが、長期休暇になったので1年ぶりにMTGの大会に参加してきました!
使用デッキは前々から使っているジャンドに噂の《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》を入れたやつ。結果は1勝3敗と散々な結果でしたが得るもの多かったので良しとします。ミラクルへ対する理解が足りてなかったのが響いてたなぁ...
モチベーションも戻ってきたので近いうちに持っていないカード、使いたいカードを買い漁ろうかと思ってます、なんだかんだシングルの購入は前回の日記で書いた海外通販から何もしていないんですよね...タシグルはパックから当てました、はい(´・ω・`)
《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
《封じ込める僧侶/Containment Priest》
《僧院の導師/Monastery Mentor》
ここ等辺は結構欲しかったりします、ニッサは今考えてるローグデッキに1枚入れたい。僧侶はサイドボード要員として2枚。扇動者と導師は3マナ帯の選択肢として絶対必要←
それと今 物凄く《Scrubland》が欲しいです。使わないだろうと思ってデュアランを集め始めた時からずっとスルーしてきたんですが、導師を使ったデッキが無性に組みたくなってきたので...w
ネタは結構あるのでまた近いうちに更新出来たらな...それでは ヽ(τωヽ)ノ モウダメポ
使用デッキは前々から使っているジャンドに噂の《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》を入れたやつ。結果は1勝3敗と散々な結果でしたが得るもの多かったので良しとします。ミラクルへ対する理解が足りてなかったのが響いてたなぁ...
モチベーションも戻ってきたので近いうちに持っていないカード、使いたいカードを買い漁ろうかと思ってます、なんだかんだシングルの購入は前回の日記で書いた海外通販から何もしていないんですよね...タシグルはパックから当てました、はい(´・ω・`)
《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
《封じ込める僧侶/Containment Priest》
《僧院の導師/Monastery Mentor》
ここ等辺は結構欲しかったりします、ニッサは今考えてるローグデッキに1枚入れたい。僧侶はサイドボード要員として2枚。扇動者と導師は3マナ帯の選択肢として絶対必要←
それと今 物凄く《Scrubland》が欲しいです。使わないだろうと思ってデュアランを集め始めた時からずっとスルーしてきたんですが、導師を使ったデッキが無性に組みたくなってきたので...w
ネタは結構あるのでまた近いうちに更新出来たらな...それでは ヽ(τωヽ)ノ モウダメポ
国内高いから海外通販(ぁ
2014年9月5日 TCG全般最近カードの値段凄いですよね、買おうと思って様子見してたら何倍にも跳ね上がって手が付けられなくなるし...という訳で久しぶりにシングルの購入、今回は海外の某通販を利用してみましたー
以前利用した時にカードの状態も良かったので再度利用、今回は自分以外に知り合いの注文も聞いてポチったところ...
だいたい17万の買い物に...一番の目玉はソープロFOIL1840でしょうか?手元に来たらどっかのショップに投げ売りいくか、もしくはトレードの弾に(ry
速達で頼んだので何日で届くか楽しみです、良ければ来月もまた利用かな...マーフォークとかバーンのパーツが欲しいんですよ(`・ω・´)シャキーン
P.S.
今月はデスタクおじさんになります←
以前利用した時にカードの状態も良かったので再度利用、今回は自分以外に知り合いの注文も聞いてポチったところ...
Volcanic Island
Condition: Near Mint | Language: English1¥28,078
Force of Will
Condition: Moderately Played | Language: English3¥7,736
Savannah
Condition: Near Mint | Language: English3¥8,934
Scrubland
Condition: Near Mint | Language: English3¥8,745
Liliana of the Veil
Condition: Near Mint | Language: English1¥6,758
Stoneforge Mystic
Condition: Near Mint | Language: English6¥2,092
Blood Moon
Condition: Near Mint | Language: English1¥1,552
Thalia, Guardian of Thraben
Condition: Near Mint | Language: English4¥533
Swords to Plowshares
Condition: Near Mint | Language: English2¥323
Serra Avenger
Condition: Near Mint | Language: English3¥184
Lightning Bolt
Condition: Near Mint | Language: English4¥182
Phyrexian Revoker
Condition: Near Mint | Language: English4¥161
Karakas
Condition: Near Mint | Language: English2¥17,158
Spirit of the Labyrinth
Condition: Near Mint | Language: English2¥119
Wilt-Leaf Liege
Condition: Near Mint | Language: English1¥1,662
Swords to Plowshares - Foil
Condition: Near Mint | Language: English1¥1,840
だいたい17万の買い物に...一番の目玉はソープロFOIL1840でしょうか?手元に来たらどっかのショップに投げ売りいくか、もしくはトレードの弾に(ry
速達で頼んだので何日で届くか楽しみです、良ければ来月もまた利用かな...マーフォークとかバーンのパーツが欲しいんですよ(`・ω・´)シャキーン
P.S.
今月はデスタクおじさんになります←
どうもお久しぶりです。前回の更新から1年以上間空いてますね...一応生きてます、はい(;´∀`)
今は専門出て社会人やってますよ、時間に余裕ある訳じゃないんですが金銭面に結構余裕が出来たのでカードゲームに注ぎ込もうかと思ってます。とりあえず今やってるのがMTGとZ/Xの2つ、最近までWIXOSSもやっていたんですがサポートが怪しく感じたので切りました...
さて、近況報告の続き続き...
MTGに関しては周りがやる気になったのと、タルキールでフェッチが再録確定したのでモチベーション回復。コンボデッキとか全く組んでいないので何かしら組みたいところ...何かオススメありませんかね?(他力本願
Sneak ShowやElvesが丸いのかな?とにかく面白いデッキが使いたいです。それと、お金に余裕があればBurnやDeath & Taxesのパーツも...地道に集めよう(;^ω^)
今書いたデッキのパーツで不要なカードとかあれば買取しますよ(唐突
次にZ/Xなんですが、今年の4月から始めたばかりでかなりハマってます(笑)
FOILの値段も安いので少しずつデッキ内のカードを光らしたり、使う使わない関係なく2セット目を集めたり...とにかくハマってます。一通りカードの方も揃ってきたので今はZ/XRの収集と、10弾を見据えて使いそうなカードの確保とか。今週開催のゼクスとリームに行く予定なんで楽しみ楽しみ
という訳で今回はここまで、最近カードの値上がりがヤバいので海外通販の利用を検討してるとこです。デュアランとか国内の値段見るとぶっ飛んでますからね...
近いうちにまた更新します!
今は専門出て社会人やってますよ、時間に余裕ある訳じゃないんですが金銭面に結構余裕が出来たのでカードゲームに注ぎ込もうかと思ってます。とりあえず今やってるのがMTGとZ/Xの2つ、最近までWIXOSSもやっていたんですがサポートが怪しく感じたので切りました...
さて、近況報告の続き続き...
MTGに関しては周りがやる気になったのと、タルキールでフェッチが再録確定したのでモチベーション回復。コンボデッキとか全く組んでいないので何かしら組みたいところ...何かオススメありませんかね?(他力本願
Sneak ShowやElvesが丸いのかな?とにかく面白いデッキが使いたいです。それと、お金に余裕があればBurnやDeath & Taxesのパーツも...地道に集めよう(;^ω^)
今書いたデッキのパーツで不要なカードとかあれば買取しますよ(唐突
次にZ/Xなんですが、今年の4月から始めたばかりでかなりハマってます(笑)
FOILの値段も安いので少しずつデッキ内のカードを光らしたり、使う使わない関係なく2セット目を集めたり...とにかくハマってます。一通りカードの方も揃ってきたので今はZ/XRの収集と、10弾を見据えて使いそうなカードの確保とか。今週開催のゼクスとリームに行く予定なんで楽しみ楽しみ
という訳で今回はここまで、最近カードの値上がりがヤバいので海外通販の利用を検討してるとこです。デュアランとか国内の値段見るとぶっ飛んでますからね...
近いうちにまた更新します!
モダンでAristocrats...?
2013年6月22日 モダン
スタンで流行りのAristocrats。下のカードプールを足せば色々と悪さが出来るんじゃないだろうかと思いカードプールと睨めっこ。
とりあえず使いたいカードを一通り挙げてみるとこから始まりました...
①復活の声/Voice of Resurgence
②ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat
③死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
etc...
スタンのカードしか思い付かないのと、見事に4色...まぁ、白ジャンドも4色で問題なく回るし大丈夫だろう。死儀礼も居るし(震え声
土地は大体23枚くらいで枚数配分は飛ばしといてクリーチャーをどうするか。
一旦ここで思考停止、流石にスタンと何ら変わりないのはちょっと...そういえばサクり台とクリーチャーのコントロール奪取の相性の良さを思い出してwikiで調べたところ...反逆の印が無難かもしれない、これもスタンで出来るし(´;ω;`)
ブラウザを閉じる前に関連するカードに目を通したところ...《サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol》が目に留まる。
こ、これだ...!!
+能力は横に並ぶデッキなのでかなり強い筈、君主ソリンと役割被ってるけど速攻付与がなかなか偉い。リンガリングのトークンが直ぐに殴れるのはイイネ!
-能力は一番欲しかったコントロール奪取、初期忠誠度は4だから連続で言えるしこれも強い。結構噛み合いそうな感じだし3枚くらいは採用してみたいです。デッキ組む際に赤を無理して入れてるような感じだったけどこういうカードがあるならアリなんじゃないかな~と思ったり。
とりあえずサルカンが強そうなデッキなんで駄作でも組み上げちゃいます、サクり台もまだ決めてないし直ぐに60枚埋まりそうな感じで...w
続きは近いうちにまた書きますw
何かデッキに合うカードがあればコメント下さい←
とりあえず使いたいカードを一通り挙げてみるとこから始まりました...
①復活の声/Voice of Resurgence
②ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat
③死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
etc...
スタンのカードしか思い付かないのと、見事に4色...まぁ、白ジャンドも4色で問題なく回るし大丈夫だろう。死儀礼も居るし(震え声
土地は大体23枚くらいで枚数配分は飛ばしといてクリーチャーをどうするか。
23土地
4死儀礼のシャーマン
4復活の声
4ファルケランスの貴種
4未練ある魂
一旦ここで思考停止、流石にスタンと何ら変わりないのはちょっと...そういえばサクり台とクリーチャーのコントロール奪取の相性の良さを思い出してwikiで調べたところ...反逆の印が無難かもしれない、これもスタンで出来るし(´;ω;`)
ブラウザを閉じる前に関連するカードに目を通したところ...《サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol》が目に留まる。
[+1]:あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともに速攻を得る。
[-2]:クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時までそれのコントロールを得る。そのクリーチャーをアンタップする。それはターン終了時まで速攻を得る。
こ、これだ...!!
+能力は横に並ぶデッキなのでかなり強い筈、君主ソリンと役割被ってるけど速攻付与がなかなか偉い。リンガリングのトークンが直ぐに殴れるのはイイネ!
-能力は一番欲しかったコントロール奪取、初期忠誠度は4だから連続で言えるしこれも強い。結構噛み合いそうな感じだし3枚くらいは採用してみたいです。デッキ組む際に赤を無理して入れてるような感じだったけどこういうカードがあるならアリなんじゃないかな~と思ったり。
とりあえずサルカンが強そうなデッキなんで駄作でも組み上げちゃいます、サクり台もまだ決めてないし直ぐに60枚埋まりそうな感じで...w
続きは近いうちにまた書きますw
何かデッキに合うカードがあればコメント下さい←
黒を使うか使わないか...
2013年6月19日 レガシー コメント (2)未だに悩みに悩んで答えが出ないまま...黒のカードをどうするかというより《Underground Sea》と《Bayou》をどうするか←
もう既に青黒絡みのデッキは諦め半分でデルタを1枚トレードに出してしまったり...まだJundやJunkは組んでみたいと思ってるので余裕さえあれば組むんですが如何せん高い(笑)
まぁ、黒を一切使わないでも遊べますし...でも使ってみたいから....というのを延々と繰り返してます(;´Д`)
とりあえず余裕があれば...ですかね。
ここから雑記。トレードでタルモゴイフが一気に4枚揃ったので今まで組めなかったデッキを色々と試そうかと思い最初にカナスレを組んでみました。メインで不足してるのがスタイフル×4、トロピ×2、二股の稲妻×2くらいなんで割と直ぐに出来そうな感じ。デッキ内のカードが割と日本語多めだったので言語を統一したいんですが...特にタルモゴイフ。今の手持ちがFUT日英各1のモダマス2なので流石に統一したい...誰かトレードに応じてくれる人とか居ないですかね?タルモ日×3が欲しいんですよw
割と自分に合うようなデッキなので長く使っていきたいし少しは拘りを持ってもいいのかな...とか思ってたりもするので買い直しもワンチャンアリか...?
もう既に青黒絡みのデッキは諦め半分でデルタを1枚トレードに出してしまったり...まだJundやJunkは組んでみたいと思ってるので余裕さえあれば組むんですが如何せん高い(笑)
まぁ、黒を一切使わないでも遊べますし...でも使ってみたいから....というのを延々と繰り返してます(;´Д`)
とりあえず余裕があれば...ですかね。
ここから雑記。トレードでタルモゴイフが一気に4枚揃ったので今まで組めなかったデッキを色々と試そうかと思い最初にカナスレを組んでみました。メインで不足してるのがスタイフル×4、トロピ×2、二股の稲妻×2くらいなんで割と直ぐに出来そうな感じ。デッキ内のカードが割と日本語多めだったので言語を統一したいんですが...特にタルモゴイフ。今の手持ちがFUT日英各1のモダマス2なので流石に統一したい...誰かトレードに応じてくれる人とか居ないですかね?タルモ日×3が欲しいんですよw
割と自分に合うようなデッキなので長く使っていきたいし少しは拘りを持ってもいいのかな...とか思ってたりもするので買い直しもワンチャンアリか...?
【2013/06/21 16:30更新】ゆるぼ
2013年6月11日 TCG全般 コメント (2)【白】
忠臣×1
【青】
Force of Will×4
対立×2
水没×2
もみ消し×4
差し戻し×2
ヴェンディリオン三人衆×1
エーテリウムの達人×4
狼狽の嵐×2
時間の熟達×1
【黒】
ヴェールのリリアナ×1
【赤】
Chain Lightning×4
硫黄の渦×2
ゴブリンの群衆追い×4
ゴブリンの従僕×4
ゴブリンの首謀者×4
ゴブリンの名手×1
【緑】
【多色無色】
エラダムリーの呼び声×2
頭蓋囲い×2
鋼の監視者×3
疑念の影×2
【土地】
Bayou×2
Badlands×1
Savannh×1
Toropical Island×1
Tundra×1
【提供】
汚染された三角州×2
ガイアの揺籃の地×1
名誉回復×1
悪意の大梟×4
威圧の杖×1
荒廃鋼の巨像×1
虚空の杯×2
世界のるつぼ×1
ウギンの目×1
真実の解体者、コジレック×1
etc...
忠臣×1
【青】
Force of Will×4
対立×2
水没×2
もみ消し×4
差し戻し×2
ヴェンディリオン三人衆×1
エーテリウムの達人×4
狼狽の嵐×2
時間の熟達×1
【黒】
ヴェールのリリアナ×1
【赤】
Chain Lightning×4
硫黄の渦×2
ゴブリンの群衆追い×4
ゴブリンの従僕×4
ゴブリンの首謀者×4
ゴブリンの名手×1
【緑】
【多色無色】
エラダムリーの呼び声×2
頭蓋囲い×2
鋼の監視者×3
疑念の影×2
【土地】
Bayou×2
Badlands×1
Savannh×1
Toropical Island×1
Tundra×1
【提供】
汚染された三角州×2
ガイアの揺籃の地×1
名誉回復×1
悪意の大梟×4
威圧の杖×1
荒廃鋼の巨像×1
虚空の杯×2
世界のるつぼ×1
ウギンの目×1
真実の解体者、コジレック×1
etc...
何という塩加減(´・ω・`)
2013年5月6日 スタンダード コメント (2)DGMのカード安いですよね。通販の予約販売の値段で必要経費を考えていて、いざショップへ足を運び実際の値段を見た時は驚きましたよ。イクサヴァ、ヴァロルズ、血の公証人がどれも300~400くらいだったので財布に優しいw
まだ1パック300円くらいなので剥くのはあまり美味しくないかな、結構地雷も多い感じだしシングル安定ですな(;´∀`)
ワームの到来/Advent of the Wurm
縞痕のヴァロルズ/Varolz, the Scar-Striped
血の公証人/Blood Scrivener
ラクドスの血魔女、イクサヴァ/Exava, Rakdos Blood Witch
狂気の種父/Sire of Insanity
第10管区のラヴィニア/Lavinia of the Tenth
軍勢の刃、タージク/Tajic, Blade of the Legion
まずはここ等辺のカードの収集、神話で欲しいのは今のところ...欲を言えば復活の声が欲しいんですが無駄に高いので落ち着いたら買いますw
まだ1パック300円くらいなので剥くのはあまり美味しくないかな、結構地雷も多い感じだしシングル安定ですな(;´∀`)
ワームの到来/Advent of the Wurm
縞痕のヴァロルズ/Varolz, the Scar-Striped
血の公証人/Blood Scrivener
ラクドスの血魔女、イクサヴァ/Exava, Rakdos Blood Witch
狂気の種父/Sire of Insanity
第10管区のラヴィニア/Lavinia of the Tenth
軍勢の刃、タージク/Tajic, Blade of the Legion
まずはここ等辺のカードの収集、神話で欲しいのは今のところ...欲を言えば復活の声が欲しいんですが無駄に高いので落ち着いたら買いますw
クリーチャー(12)
3 復活の声
4 石鍛冶の神秘家
1 ヴェンディリオン三人衆
4 断片無き工作員
スペル(26)
4 祖先の幻視
4 剣を鋤に
4 渦まく知識
1 森の知恵
1 梅澤の十手
1 弱者の剣
3 飛行機械の鋳造所
2 対立
1 殴打頭蓋
3 Force of Will
2 唯々+諾々
土地(22)
1 平地
1 島
1 森
1 Savannah
2 Tropical Island
3 Tundra
4 溢れかえる岸辺
4 霧深い雨林
1 Karakas
2 ガイアの揺籃の地
2 アカデミーの廃墟
サイドボード(15)
2 トーモッドの墓所
1 悟りの教示者
1 真髄の針
1 エーテル宣誓会の法学者
1 幻影の像
1 太陽と月の輪
1 拘留の宝球
2 クローサの掌握
1 謙虚
1 対立
2 遍歴の騎士、エルズペス
1 Force of Will
相変わらず頭の沸いたデッキばかり考えてます。続唱を起用したデッキも割と認知度が上がってきた感じなので誰も試していないようなのを使っていきたいですね...
ソプターコンボ+対立はたぶん強い(小並感
3 復活の声
4 石鍛冶の神秘家
1 ヴェンディリオン三人衆
4 断片無き工作員
スペル(26)
4 祖先の幻視
4 剣を鋤に
4 渦まく知識
1 森の知恵
1 梅澤の十手
1 弱者の剣
3 飛行機械の鋳造所
2 対立
1 殴打頭蓋
3 Force of Will
2 唯々+諾々
土地(22)
1 平地
1 島
1 森
1 Savannah
2 Tropical Island
3 Tundra
4 溢れかえる岸辺
4 霧深い雨林
1 Karakas
2 ガイアの揺籃の地
2 アカデミーの廃墟
サイドボード(15)
2 トーモッドの墓所
1 悟りの教示者
1 真髄の針
1 エーテル宣誓会の法学者
1 幻影の像
1 太陽と月の輪
1 拘留の宝球
2 クローサの掌握
1 謙虚
1 対立
2 遍歴の騎士、エルズペス
1 Force of Will
相変わらず頭の沸いたデッキばかり考えてます。続唱を起用したデッキも割と認知度が上がってきた感じなので誰も試していないようなのを使っていきたいですね...
ソプターコンボ+対立はたぶん強い(小並感
前回の投稿から1ヶ月以上も間が空いてしまったので流石に更新、DGMのフルスポイラーも出たので当分ネタには困りませんねw
さて、DGMのカードが判明して各フォーマットで使えそうなカードを色々と探してみました。注目したのは勿論分割カードで続唱と相性が良いと思ったのが《唯々&諾々/Beck & Call》と《捕獲&放流/Catch & Release》の2枚。
《唯々&諾々/Beck & Call》はバントカラーでソプターコンボを搭載したコントロールでワンチャンあるんじゃないか~と個人的に思っています。工作員から捲れてトークン4体とか美味しいですもんね、それにソプターコンボで一気に数を並べてクレイドルなんかがあったら普通に融合で唱えられたりするんじゃないかな~とかw
とりあえず2枚くらい確保してみます。次に《捕獲&放流/Catch & Release》ですが、ガルガドンと相性が良さそうだったのでまた新たにローグを考えているところ...RUGでチアミンから捲れて放流で流したり、捕獲で奪って利用して最終的に餌にしたり...出来たらまた大会に持ち込む予定でいますw
まだ全部のカードを確認していないので何か電波な物があればまた書きます←
さて、DGMのカードが判明して各フォーマットで使えそうなカードを色々と探してみました。注目したのは勿論分割カードで続唱と相性が良いと思ったのが《唯々&諾々/Beck & Call》と《捕獲&放流/Catch & Release》の2枚。
《唯々&諾々/Beck & Call》はバントカラーでソプターコンボを搭載したコントロールでワンチャンあるんじゃないか~と個人的に思っています。工作員から捲れてトークン4体とか美味しいですもんね、それにソプターコンボで一気に数を並べてクレイドルなんかがあったら普通に融合で唱えられたりするんじゃないかな~とかw
とりあえず2枚くらい確保してみます。次に《捕獲&放流/Catch & Release》ですが、ガルガドンと相性が良さそうだったのでまた新たにローグを考えているところ...RUGでチアミンから捲れて放流で流したり、捕獲で奪って利用して最終的に餌にしたり...出来たらまた大会に持ち込む予定でいますw
まだ全部のカードを確認していないので何か電波な物があればまた書きます←
ゴブリン Σd(゚∀゚d)イカス!!
2013年3月9日 レガシー部族デッキを1つくらい作っておきたいと思ったのでゴブリンのパーツを地道に回収してたりしてます。色々と試してみたいのでパーツを一通り集める予定...
3《不毛の大地/Wasteland》
2《リシャーダの港/Rishadan Port》
4《ゴブリンの従僕/Goblin Lackey》
4《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》
1《Goblin Settler》
これを集めるのが中々鬼門というか値段もするし非常に厄介、誰かデッキを手放す予定だったりパーツを余らしてる人とか...(チラッ
とりあえず最初は赤単色でタッチで黒か緑の構築を試してみようかと思います。Taigaが後1枚欲しいかな...
3《不毛の大地/Wasteland》
2《リシャーダの港/Rishadan Port》
4《ゴブリンの従僕/Goblin Lackey》
4《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》
1《Goblin Settler》
これを集めるのが中々鬼門というか値段もするし非常に厄介、誰かデッキを手放す予定だったりパーツを余らしてる人とか...(チラッ
とりあえず最初は赤単色でタッチで黒か緑の構築を試してみようかと思います。Taigaが後1枚欲しいかな...
【レガシー】RUGカスケード
2013年2月27日 レガシー コメント (2)
放置している間に結構アクセスがあったみたいで、半分近く「RUGカスケード」についてでした。以前書いた時よりも構築に関して改良点等も分かってきていたのでこの際書いてみようかと思いますw
《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》と《断片無き工作員/Shardless Agent》の両方を採用し、毎ターン絶えず呪文を唱え続けてアドの差を広げていくのがこのデッキ強味だと思っています。続唱で何かしらのカードが捲れるのでどんな状況でも無駄に終わらないカードのみ採用されます、勿論軽量の打ち消し呪文は入らず《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》《誤った指図/Misdirection》《Force of Will》に頼る形になっています。例外として《イゼットの魔除け/Izzet Charm》は別です、3つのモードで無駄にならない貴重な打ち消し呪文。型が沢山あって多くのギミックを組み込んだ型では重宝すると思います。
デッキは「RUG Order」か「UGR Faeries」に寄せた形になると思いますが自分は前回書いたレシピの延長線上で未だにギミック重視の型を考えています、まだ未完成ですが使えそうなカードを何枚か見つけたので調整し続けてます。
まず最初に紹介するのが《巻物棚/Scroll Rack》。このデッキで重要なのがトップ操作だと思っていたので《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》と《森の知恵/Sylvan Library》は最初から試していました。何回か回していて行き詰る展開が何度かあったのと、手札にVisionが複数枚溜まってしまいブレストやwillの弾で何とか処理するのがとても無駄というか弱い流れだと思ったのでw
そんな時に見つけたのが巻物棚でした。Visionを仕込むのも良し、ロームなんかで手札が増えた時に起動して常に続唱を手札に供給したりで中々の働き。独楽と森の知恵とも全く別の役割を果たしてくれるので盤面にこれらが並んでも腐る事は絶対にありません、2マナなんで続唱での配備も可能だったりで1枚でも機能しますよ。今のところ独楽・森知恵・巻物棚を各1枚ずつ入れて回しています。
次に紹介するのは《直観/Intuition》。最初は思い付きで1枚試験的にデッキに入れてみたとこから始まりました。落とすカードは基本的にローム・燃え柳・罰する火の3枚、状況によっては全部土地だったりwillを3枚だったりで何だかんだで選択肢を広げてくれるカードだったりします。ここ最近《粗石の魔道士/Trinket Mage》を使っているのでロームと一緒に《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》なんかも捨てたりしてます...w
直観をどう使うのか説明が難しいです...使えば分かりますよ(投げ槍
最後に《金粉のドレイク/Gilded Drake》。これは完全にサイド要員ですね、リアニやショーテル相手に打ち消しの少ないこのデッキで対処するにはどうすればいいのかという事で試験的に入れてみました。1枚でも上手く捲れるしフェッチブレスト、それにライブラリー操作3種もあるので何とか引っ張ってこれたりするのでオススメ。このデッキの除去はどうにもラバマンサー+パニッシングファイアで4~6点が限度なのでファッティなのは本当に無理なんですよ。タルモやレリカリーを処理出来ずに押し込まれるのとかよくありますし結構ひ弱です。続唱で捲れるのがポイントですよ!これ重要←
レシピとかはまた後日載せるつもりでいます。今はクレイドル+ナチュラルオーダーを研究中なので長く掛かりそうですがw
《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》と《断片無き工作員/Shardless Agent》の両方を採用し、毎ターン絶えず呪文を唱え続けてアドの差を広げていくのがこのデッキ強味だと思っています。続唱で何かしらのカードが捲れるのでどんな状況でも無駄に終わらないカードのみ採用されます、勿論軽量の打ち消し呪文は入らず《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》《誤った指図/Misdirection》《Force of Will》に頼る形になっています。例外として《イゼットの魔除け/Izzet Charm》は別です、3つのモードで無駄にならない貴重な打ち消し呪文。型が沢山あって多くのギミックを組み込んだ型では重宝すると思います。
デッキは「RUG Order」か「UGR Faeries」に寄せた形になると思いますが自分は前回書いたレシピの延長線上で未だにギミック重視の型を考えています、まだ未完成ですが使えそうなカードを何枚か見つけたので調整し続けてます。
まず最初に紹介するのが《巻物棚/Scroll Rack》。このデッキで重要なのがトップ操作だと思っていたので《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》と《森の知恵/Sylvan Library》は最初から試していました。何回か回していて行き詰る展開が何度かあったのと、手札にVisionが複数枚溜まってしまいブレストやwillの弾で何とか処理するのがとても無駄というか弱い流れだと思ったのでw
そんな時に見つけたのが巻物棚でした。Visionを仕込むのも良し、ロームなんかで手札が増えた時に起動して常に続唱を手札に供給したりで中々の働き。独楽と森の知恵とも全く別の役割を果たしてくれるので盤面にこれらが並んでも腐る事は絶対にありません、2マナなんで続唱での配備も可能だったりで1枚でも機能しますよ。今のところ独楽・森知恵・巻物棚を各1枚ずつ入れて回しています。
次に紹介するのは《直観/Intuition》。最初は思い付きで1枚試験的にデッキに入れてみたとこから始まりました。落とすカードは基本的にローム・燃え柳・罰する火の3枚、状況によっては全部土地だったりwillを3枚だったりで何だかんだで選択肢を広げてくれるカードだったりします。ここ最近《粗石の魔道士/Trinket Mage》を使っているのでロームと一緒に《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》なんかも捨てたりしてます...w
直観をどう使うのか説明が難しいです...使えば分かりますよ(投げ槍
最後に《金粉のドレイク/Gilded Drake》。これは完全にサイド要員ですね、リアニやショーテル相手に打ち消しの少ないこのデッキで対処するにはどうすればいいのかという事で試験的に入れてみました。1枚でも上手く捲れるしフェッチブレスト、それにライブラリー操作3種もあるので何とか引っ張ってこれたりするのでオススメ。このデッキの除去はどうにもラバマンサー+パニッシングファイアで4~6点が限度なのでファッティなのは本当に無理なんですよ。タルモやレリカリーを処理出来ずに押し込まれるのとかよくありますし結構ひ弱です。続唱で捲れるのがポイントですよ!これ重要←
レシピとかはまた後日載せるつもりでいます。今はクレイドル+ナチュラルオーダーを研究中なので長く掛かりそうですがw
【雑記】大変...なのか?
2013年2月25日 雑記まだ学校の方が終わっていないので大変です、明後日には解放されるのでGP横浜には何とか参加出来るかと思います(;´Д`)
さて、昨日はプレイマット欲しさに町田ホビのゲームデイに参加してきました。結果は2-2のモブ...エスパーとトリコミッドレンジに負けてオルゾフとオロスに勝ち、大会前に魔女封じの宝珠とかこだまの呪いを入れようかと思っていたんですがビートダウンが多いと予想して裏目に出ました。使用デッキは以前載せたオレリア入りのトリコトラフト(;´∀`)
改良点とかはハッキリ分かっているんですが金欠のため未だに妥協構築、早く盲従が欲しいです。相手の修復の天使に怯えながらプレイするのは疲れますよ...
スタンのモチベはとても高いんですがモダンやレガシーのパーツ集めに必死なので当分の間は放置...かな?
一応、一つくらいはしっかりしたのを作っておきますよ←
さて、昨日はプレイマット欲しさに町田ホビのゲームデイに参加してきました。結果は2-2のモブ...エスパーとトリコミッドレンジに負けてオルゾフとオロスに勝ち、大会前に魔女封じの宝珠とかこだまの呪いを入れようかと思っていたんですがビートダウンが多いと予想して裏目に出ました。使用デッキは以前載せたオレリア入りのトリコトラフト(;´∀`)
改良点とかはハッキリ分かっているんですが金欠のため未だに妥協構築、早く盲従が欲しいです。相手の修復の天使に怯えながらプレイするのは疲れますよ...
スタンのモチベはとても高いんですがモダンやレガシーのパーツ集めに必死なので当分の間は放置...かな?
一応、一つくらいはしっかりしたのを作っておきますよ←
【雑記】忙しいけど…
2013年2月9日 雑記 コメント (4)3連休とか羨ましいです。今日はテストのため登校日…一応今日はエンダルでレガシーの大会があるみたいなんで気力が残ってれば参加しますよ、たぶんくたばって直帰だと思いますが←
それで明日は町田アメでレガシー、明後日も町田ホビでレガシー…いや、テスト期間なんでキツいです(;´Д`)
せっかくスタンのデッキとかも作ったのに2月中は多忙なんで大会とかはスルーかな、GP横浜の日も登校日なんで色々と詰んでますわ(´;ω;`)ウッ…
とりあえず今日を頑張って乗り切ろう…
それで明日は町田アメでレガシー、明後日も町田ホビでレガシー…いや、テスト期間なんでキツいです(;´Д`)
せっかくスタンのデッキとかも作ったのに2月中は多忙なんで大会とかはスルーかな、GP横浜の日も登校日なんで色々と詰んでますわ(´;ω;`)ウッ…
とりあえず今日を頑張って乗り切ろう…
【レガシー】RUGカスケードの構築案、駄文。
2013年2月4日 レガシー コメント (2)
思い付きで組んだRUGカラーのデッキ、軸となるのは勿論《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》と《断片無き工作員/Shardless Agent》で《祖先の幻視/Ancestral Vision》なんかを続唱しつつ赤の火力と青の打ち消しでテンポを稼ぐデッキ...と、まぁ聞こえは良いんですが実際誰も組んでいないので参考になるような物が全く無く一から考える事に。随分前に【続唱誘導路】が流行ったそうですが更にカードプールも増えたのでリスペクトをする程度でオリジナルを模索...
まず最初に枠を埋めるとこから始めて次に噛み合いが効くように調整するとこから始めました、考え始めた時にちょうどレガシーでモダンの型を延長線上に持ってきたジャンドが流行り始めてきたとこだったので少し参考にしてみる事に...
マナクリでワンテンポ早く動く事はかなり重要みたいで《貴族の教主/Noble Hierarch》⇒《断片無き工作員/Shardless Agent》続唱⇒《祖先の幻視/Ancestral Vision》できっちり手札7枚という流れが中々綺麗で即採用、2マナのカードにスポットライトを当ててみて《漁る軟泥/Scavenging Ooze》や《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》なんかも入るのかな~と色々と試してみて...
とりあえず60枚に仕上げて実際にデッキを回してみたんですが何か詰まるというか捲れるカード次第って感じがどうにも弱く、それでいてサイズ不足だったり色々とgdgdでしたね。《稲妻/Lightning Bolt》の枠なんかも弄くったりして《マグマの噴流/Magma Jet》を試し《罰する火/Punishing Fire》に落ち着きましたがまだまだ改良の余地はありました...
《罰する火/Punishing Fire》は4枚入れる必要性がなく、手札交換がかなりあったので枚数を絞り《イゼットの魔除け/Izzet Charm》と《壌土からの生命/Life from the Loam》を採用する事で面白い事に...
イゼットチャームは続唱で捲れても問題ない打ち消し呪文であり、相手の生物を焼けるか後続のカードを探すため手札入れ替えも出来るしで相性は抜群でしたね、続唱のせいで打ち消しはFowやミスディレしか入りませんからw
手札から土地やパニッシングァイアを捨てても回収出来たりするので中々柔軟な動きが...という訳で仮組ですが一応(ぇ
1回だけ大会に試作品を持ち込んで試してみたんですがサイドボードのカードを1枚も引かなかったり、プレミで仕留めそこなったり。大会中に幻視が1枚も見えなかったりでgdgdでした。この型ならまだ頑張れます←
本当はタルモなんかも試したいんですが貧乏学生なもので色々と妥協の塊です、許して下さい(´;ω;`)ブワッ
今はサイドと噛み合うようにこの型からまた弄くってたりします...《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》を2枚くらいサイドに挿したいんですがどうでしょうか...?
お金に余裕が出来たら思い切ってタルモとか入れてやりますよ!
P.S.
リンクフリーです(追伸
まず最初に枠を埋めるとこから始めて次に噛み合いが効くように調整するとこから始めました、考え始めた時にちょうどレガシーでモダンの型を延長線上に持ってきたジャンドが流行り始めてきたとこだったので少し参考にしてみる事に...
マナクリでワンテンポ早く動く事はかなり重要みたいで《貴族の教主/Noble Hierarch》⇒《断片無き工作員/Shardless Agent》続唱⇒《祖先の幻視/Ancestral Vision》できっちり手札7枚という流れが中々綺麗で即採用、2マナのカードにスポットライトを当ててみて《漁る軟泥/Scavenging Ooze》や《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》なんかも入るのかな~と色々と試してみて...
とりあえず60枚に仕上げて実際にデッキを回してみたんですが何か詰まるというか捲れるカード次第って感じがどうにも弱く、それでいてサイズ不足だったり色々とgdgdでしたね。《稲妻/Lightning Bolt》の枠なんかも弄くったりして《マグマの噴流/Magma Jet》を試し《罰する火/Punishing Fire》に落ち着きましたがまだまだ改良の余地はありました...
《罰する火/Punishing Fire》は4枚入れる必要性がなく、手札交換がかなりあったので枚数を絞り《イゼットの魔除け/Izzet Charm》と《壌土からの生命/Life from the Loam》を採用する事で面白い事に...
イゼットチャームは続唱で捲れても問題ない打ち消し呪文であり、相手の生物を焼けるか後続のカードを探すため手札入れ替えも出来るしで相性は抜群でしたね、続唱のせいで打ち消しはFowやミスディレしか入りませんからw
手札から土地やパニッシングァイアを捨てても回収出来たりするので中々柔軟な動きが...という訳で仮組ですが一応(ぇ
Land[22]
1《山/Mountain》
1《森/Forest》
2《島/Island》
1《Tropical Island》
1《Taiga》
2《Volcanic Island》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
3《不毛の大地/Wasteland》
Creature [14]
4《貴族の教主/Noble Hierarch》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4《断片無き工作員/Shardless Agent》
1《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
4《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
Spells[24]
4《祖先の幻視/Ancestral Vision》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
4《渦まく知識/Brainstorm》
1《壌土からの生命/Life from the Loam》
1《森の知恵/Sylvan Library》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
2《罰する火/Punishing Fire》
3《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2《Force of Will》
2《誤った指図/Misdirection》
1回だけ大会に試作品を持ち込んで試してみたんですがサイドボードのカードを1枚も引かなかったり、プレミで仕留めそこなったり。大会中に幻視が1枚も見えなかったりでgdgdでした。この型ならまだ頑張れます←
本当はタルモなんかも試したいんですが貧乏学生なもので色々と妥協の塊です、許して下さい(´;ω;`)ブワッ
今はサイドと噛み合うようにこの型からまた弄くってたりします...《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》を2枚くらいサイドに挿したいんですがどうでしょうか...?
お金に余裕が出来たら思い切ってタルモとか入れてやりますよ!
P.S.
リンクフリーです(追伸
【スタン】オルゾフで白黒ハッキリ付けましょう
2013年2月3日 スタンダード コメント (6)
ショックランドにギルド門も出たのでオルゾフミッドレンジを早速考えてみました。デッキを組む際にラクドスミッドレンジと差別化出来ないかと考えていてGTCのカードを眺めたところ《カルテルの貴種/Cartel Aristocrat》が目に留まりました。
サクり台として十分に機能するのでは?プロテクション付与で耐性もあるしクロックの刻み合いで防御に回しても強そう...《墓所這い/Gravecrawler》との相性は抜群ですね、ゾンビを相手に捻じ込みつつこいつと《血の芸術家/Blood Artist》を並べておけば効率的に削れそうです(*゚д゚)ムホムホ
《修復の天使/Restoration Angel》で《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》を2回分利用出来るのも中々...結構構築に幅がありそうな感じがしますね。ラクドスミッドレンジには《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》や《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》のようなフィニッシャーが居ますがこっちは別の路線(?)で勝ちを狙えるようにしたいところ...同じく殴り合いだけで勝ちにいくのならラクドスの方が圧倒的に速いですw
やはり差別化するしか...考えをまとめるために仮組。
《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》がかなり頼もしい(((( ;゚д゚))))アワワワワ
リンガリングで数を並べて芸術家で美味しく耐久も出来るしソリンでパンプしても面白そう、ビートダウンなのに守りも堅そうなので同系にはかなり強そうな気がします。
これはこれで中々面白そうなので実際に組んで回している方は是非感想を聞かせて下さい。わたし気になります!
P.S.
リンクフリーです(ぇ
サクり台として十分に機能するのでは?プロテクション付与で耐性もあるしクロックの刻み合いで防御に回しても強そう...《墓所這い/Gravecrawler》との相性は抜群ですね、ゾンビを相手に捻じ込みつつこいつと《血の芸術家/Blood Artist》を並べておけば効率的に削れそうです(*゚д゚)ムホムホ
《修復の天使/Restoration Angel》で《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》を2回分利用出来るのも中々...結構構築に幅がありそうな感じがしますね。ラクドスミッドレンジには《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》や《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》のようなフィニッシャーが居ますがこっちは別の路線(?)で勝ちを狙えるようにしたいところ...同じく殴り合いだけで勝ちにいくのならラクドスの方が圧倒的に速いですw
やはり差別化するしか...考えをまとめるために仮組。
Land[24]
4《神無き祭殿/Godless Shrine》
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate》
1《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》
4《魂の洞窟/Cavern of Souls》
7《沼/Swamp》
Creature[26]
4《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》
4《墓所這い/Gravecrawler》
4《カルテルの貴種/Cartel Aristocrat》
4《血の芸術家/Blood Artist》
4《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
4《修復の天使/Restoration Angel》
2《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
spell[10]
4《オルゾフの魔除け/Orzhov Charm》
4《未練ある魂/Lingering Souls》
2《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》
《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》がかなり頼もしい(((( ;゚д゚))))アワワワワ
リンガリングで数を並べて芸術家で美味しく耐久も出来るしソリンでパンプしても面白そう、ビートダウンなのに守りも堅そうなので同系にはかなり強そうな気がします。
これはこれで中々面白そうなので実際に組んで回している方は是非感想を聞かせて下さい。わたし気になります!
P.S.
リンクフリーです(ぇ
【スタン】BUG暗号コンを少し考えてみた
2013年2月2日 スタンダード コメント (2)
GTCでショックランドが出揃ったので多色は何でも組み易くなった感じがします。今回考えるBUGも前環境では全く見かけなかったので手探りな感じですが一応考察という形で書いてみます、かなり粗削りな感じですが(;´∀`)
本題の前に少し前置きから(ぇ
RtRが発売した際に《突然の衰微/Abrupt Decay》を見て《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》で使い回せたら強いだろうな~と誰もが考えたと思います。これをやりたいがためにBUGを最初考えてみたんですがどうにも噛み合わない、優良カードの詰め合わせみたいな感じにしか仕上がらなかったので諦めていたんですが今回GTCの追加で再度組む機会を得まし(ry
まずデッキのコンセプトである『暗号 』の採用と、それを活かせるクリーチャーについて。
《束縛の手/Hands of Binding》
《身分詐称/Stolen Identity》
《真夜中の復活》
《地底街の疫病》
この4枚は使ってみたいと思いました、特に6マナの暗号はどちらも魅力的というかこれを最大限に活かせたらかなり強いのでは?と思ったり。真っ先に暗号を持たせたいと思えたクリーチャーは《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker》で他も探してみたんですがあまり見つからず...単純に考えて場持ちが良くアンタッチャブルな生物を調べてみたら居ましたよ。《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》です。
とりあえずこの2枚は使ってみたい、忍び寄りに関しては完全なアンタッチャブルで自己完結しているんですがロッテスはサイズが上がるとはいえかなり怪しい。他に瞬唱なんかも入っていたりしていますがどれも小粒、またカードプールを漁りこれらのカードを支えられるカードはないか探してみました...
《練達の生術師/Master Biomancer》の存在がかなり大きかったです。このカードのお蔭で後続のカードは最低でも3/3に達しているので《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》の採用が現実味を帯びてきました、《身分詐称/Stolen Identity》でこいつを量産すると凄い事になりそうな気が...
ひとまず考えをまとめるために仮組。
雑な作りですがこんな感じになりました、もうちょっと枚数を絞ってみたい感じはあります。こっから先は実際に回してみて大会なんかに持ち込まないと何とも...またカードプールを一通り調べてみて調整し直します。
P.S.
積極的にリンクしていった方がいいのだろうか(;´Д`)アウ...
本題の前に少し前置きから(ぇ
RtRが発売した際に《突然の衰微/Abrupt Decay》を見て《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》で使い回せたら強いだろうな~と誰もが考えたと思います。これをやりたいがためにBUGを最初考えてみたんですがどうにも噛み合わない、優良カードの詰め合わせみたいな感じにしか仕上がらなかったので諦めていたんですが今回GTCの追加で再度組む機会を得まし(ry
まずデッキのコンセプトである『暗号 』の採用と、それを活かせるクリーチャーについて。
《束縛の手/Hands of Binding》
《身分詐称/Stolen Identity》
《真夜中の復活》
《地底街の疫病》
この4枚は使ってみたいと思いました、特に6マナの暗号はどちらも魅力的というかこれを最大限に活かせたらかなり強いのでは?と思ったり。真っ先に暗号を持たせたいと思えたクリーチャーは《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker》で他も探してみたんですがあまり見つからず...単純に考えて場持ちが良くアンタッチャブルな生物を調べてみたら居ましたよ。《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》です。
とりあえずこの2枚は使ってみたい、忍び寄りに関しては完全なアンタッチャブルで自己完結しているんですがロッテスはサイズが上がるとはいえかなり怪しい。他に瞬唱なんかも入っていたりしていますがどれも小粒、またカードプールを漁りこれらのカードを支えられるカードはないか探してみました...
《練達の生術師/Master Biomancer》の存在がかなり大きかったです。このカードのお蔭で後続のカードは最低でも3/3に達しているので《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》の採用が現実味を帯びてきました、《身分詐称/Stolen Identity》でこいつを量産すると凄い事になりそうな気が...
ひとまず考えをまとめるために仮組。
Land [24]
2《草むした墓/Overgrown Tomb》
3《湿った墓/Watery Grave》
3《繁殖池/Breeding Pool》
4《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
4《森林の墓地/Woodland Cemetery》
1《ならず者の道/Rogue’s Passage》
1《ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard》
2《魂の洞窟/Cavern of Souls》
Creature [16]
2《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
3《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
4《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3《練達の生術師/Master Biomancer》
Spell[20]
4《思考掃き/Thought Scour》
1《束縛の手/Hands of Binding》
1《ディミーアの魔除け/Dimir Charm》
2《熟慮/Think Twice》
2《肉貪り/Devour Flesh》
4《突然の衰微/Abrupt Decay》
1《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy》
1《最後の思考/Last Thoughts》
1《真夜中の復活》
1《血統の切断/Sever the Bloodline》
1《身分詐称/Stolen Identity》
1《地底街の疫病》
雑な作りですがこんな感じになりました、もうちょっと枚数を絞ってみたい感じはあります。こっから先は実際に回してみて大会なんかに持ち込まないと何とも...またカードプールを一通り調べてみて調整し直します。
P.S.
積極的にリンクしていった方がいいのだろうか(;´Д`)アウ...